おうちじかんを有効活用

休業中も意外とセコセコ動いてまして。
5月頭はスクール生のT兄弟のプライベートウォール作り。
自宅の半屋内のスペースにドーンと産んできました。

そこそこの規模を作るのであれば、プライベートウォールは高さよりも幅。
その幅がかなりとれて、さらに雨がしのげて風も入るこの場所は、まさに理想的なスペースでしたね。
2人のレベルに合わせて傾斜は中級者向けの黄金角度に設定。
トレーニングに最適のツライチにしつつも、懸案だった配管部の形状的な制約もうまく利用して、数カ所にちょっとしたギミックも盛り込んでみました。
下処理効果もあって、塗装でいい感じの風合いが出ましたね。ちょっとした家具みたい。
プライベートウォールは、ジムに比べるとどうしても諸々の制約がつきまといます。
ゆえに、何ができるか、そして何をしたいか、目的を明確にすることが重要になってきます。
正直欲張りすぎるとあまり良いことはないです・・・。
その条件でできること、そこから目的をしっかり落とし込んでいけば、例えば幅90cm程度のスペースでも最大限の効果が得られると思います。
ちょっとしたスペースでおうちじかんを有意義に。
住居形態がいろいろあればやりかたもいろいろあります。
賃貸ベースでも壁を傷つけずに設置する方法もありますので、ご興味ある方、検討中の方は規模の大小問わずご相談くださいね。
- 関連記事
-
- おうちじかんを有効活用 (2020/05/06)
- 臨時休業からの営業再開について (2020/05/05)
- 新型コロナウィルス感染防止に伴う当店の当面の対応について Ⅱ 追記 (2020/04/11)