free fan

案内が遅くなりましたが、今年2冊目、JFA(日本フリークライミング協会)の会報『free fan』が届いております。



当店で団体会員になられている方はお渡しできますので、ご来店ください。
JFAとは、『健全なスポーツ活動として、フリークライミングの普及および競技の振興を図る』団体(協会規約より)です。
その会費は、岩場の整備や大会の運営等、クライミングに関わる事業のために使われます。
高知の岩場も昨年末にJFA、そして職人ヨコトバー氏らをはじめとする県内有志によって整備されました。




ルートであれ、ボルダーであれ、一部の例外を除けば岩場を利用することにお金がかかることはありません。
しかし、それはその保全になんのコストもかからないことを意味するものではありません。
自然相手の遊びとはいえ、そこに人間が介在するかぎりは避けて通れない問題です。
拓く人。
登る人。
整える人。
「自分たちの遊び場は何某かによって支えられている」という思いを片隅におきながら岩場に赴くことも必要かと。
そして、その思いも多少なりとも形で示すことで、自分たちもその『何某』となれたら、よりすばらしいと思います。
JFAに入ることは一つの手段にすぎません。
チョーク跡を掃除する、自分のものではないゴミも持ち帰る、エリアで変化した箇所、危険な箇所があればSNSなどを通じて報告する・・・等々。
そのかたちは様々です。
JFAに関しては、中途でも入会は可能です。
団体加入は個人加入よりも会費がお安くなりますので、興味ある方がおられましたらご相談ください。
また、free fanは会員でない方にも1冊800円で販売しております。
まだ無名のエリアのトポだったり、なかなか表に出ない有名人のインタビューだったりと、結構コアな情報も載っているので、『ROCK CLIMBING』と合わせて楽しめると思いますよ。