ひさびさ

新壁になって2週間が過ぎました。
今回は登れるはずのグレードでもどハマり続出。
セッターの意図が明確にあって、それを読み取らないと(そのグレード通りに)登れない。
いやいや今さらながら勉強になります・・・m(_ _)m
話変わってちょっとシューズネタ。

最近ずっとキメラを履いてるんですが、コレめちゃくちゃイイです!!

正直予想外でした(もちろん良い意味で)。
展示会の時点で見たプロトタイプに若干手が加えられたようで、単なる『ドラゴ』のレースアップではない、別物に仕上がってます。
このキメラ、シャンクレスのドラゴと違って立体的なシャンクが内蔵されています。

この入り具合が本当に絶妙で、強制感のない程よいサポートで入力自由自在、カチッと立てるけど足裏感覚は損なわれない。
そして若干幅広になり、レースアップならではフィット感の高さ、マイクロファイバー製のインナーの恩恵もあってすこぶる快適!!
SCARPAの中では個人的に『ブースターS』がNo.1だったのですが、このキメラが一気にその座に躍り出ました!!
(あくまで個人的にですよ)
サイズは今のところEURO38~40まで在庫アリマス。お試しください~。
またまた話変わって、
書籍を1冊置きました。

販売物ではありません。ご自由にお読みください。
実はコレ、4年ほど前に出たものの再版になります。

タイトル通りHOW TO本ではあるのですが、内外問わずマナーやリスク管理について取り上げていたり、けっこう玄人好みの方のインタビューも載っていたりと、初心者にとどまらず幅広くおススメできるので、初めての方が手に取るであろうこの手の書籍の中では個人的に一番気に入っていました。
今回、クライミングがオリンピック競技に採用されたことを受けての再版のようです。
インタビュー等でもその部分まで言及したりしているものの、しかしそれはクライミングが持つ多様性の一側面にしか過ぎないという文脈が読み取れたりと、「クライミングを正しく伝えていく」という初版のコンセプトは変わっておらず、再版の方も非常におススメだと思いました。
待機スペースに置いていますので、読んでみてくださいね。