行く道を照らすのは…

気が付けば、別れありの旧年度から出会いありの新年度に。
商品紹介がダブつき気味ですが、まぁボチボチとやっていきますね。
先日ウェアを紹介したBlack Diamondから今回はライティンググッズが到着。
まずはかわいらしい形状のランタン、モジ。

電球のようなバルブ形状なので、ON状態では上部の全方位を照らせます。暖色系のやさしい光。

岩場で、ルーフなどの傾斜が非常にきつい壁だと光が入り込まないため、登る際にホールドを認識しづらい。
ちょっとしたホールディングのズレなどが成否を左右してしまう場合は、こういった下から照らせるランタンがあると非常に心強いです。
手のひらサイズでかさばらないので、持ち運びにも便利です。

ちなみに上下反転して付属のフックを起こせば

天井に吊り下げて今度は下部全方位を照らせます。テント泊などに使えるモード。

お次は小型ランタン、オービット。オーソドックスな形状のランタンですが、

実はランタン下部にはフラッシュライトが内蔵されており、懐中電灯のように使うこともできます。

両方使えるデュアルモードにして、モジのように広範囲も照射可能。

モジ、オービットともにカラーバリエーションも豊富です。

モジはアウトドアだけでなく、お部屋のインテリアの小物としても映えそうな感じですね。
オービットは、防災グッズとして一つリュックに忍ばせておいてもイイかも。
防災といえば、こんなものも。
モジには中型高照度のモジXP、そしてモジチャージングステーションという姉妹品があるのですが

個人的にイチオシが、モジチャージングステーション。
こちらは、単4アルカリとは別にリチウム電池も内蔵されており、USB充電が可能。

そして、チャージングステーションの名のとおり、スマホ等の電子機器も単体で充電できてしまいます。

最大照射時間は150時間(低照度)。
電池残量はリチウム、アルカリ、個別に確認でき、リチウムを使い切ると自動的にアルカリに切り替わります。

車中泊とかにもよさそう。
防災グッズとして考えるなら、ソーラーパネルのGOALZEROと相性がいいんではないかと。

最後はヘッドランプも。

ベストセラー&スタンダードモデルのスポット(右)とコズモ(中)が照度アップしてモデルチェンジ。
一番左のアイオンは、スマホのようなタッチ操作を可能にしたユニークな軽量エマージェンシーモデル(電池込みで48g)。
コズモの電池寿命は250時間と圧倒的です。
ヘッドランプは、車降りてからのアプローチが少々遠い岩場に行く際は、帰りのためにも必携かと。
山登りほどではないとはいえ、途上危険な場合もありますからね。
ランタン、ヘッドランプともラインナップは他にもいろいろありますので、興味ある方はお尋ねください。
備えあれば憂いなし。
ハジメマシテ。
