fc2ブログ

2016-02

NEW SHAMAN

IMG_5832.jpg














まだ入荷からわずか2週間の新シャーマン。
DSC_5557_01.jpg






オレンジとブルーのコントラストが今モデルで逆転、ブルーを基調としたものになり、かなりクールな雰囲気となりました。








大きな変化としては、3本のベルクロが大きく後退、そして大型のラバーパッチが追加。
IMG_5735.jpg








自前の旧シャーマンと比較。ちょっと幅広になりましたね。
IMG_5750_2016022619002098a.jpg






他のシューズと。
IMG_5736.jpg


IMG_5737.jpg


IMG_5738.jpg










大きな変化もう一つ。スリングショット部のオレンジパーツ。これかなり柔らかいです。
IMG_5747_201602261900137d3.jpg






これがこの新シャーマンを旧型と全く別物のようにならしめています。



靴全体がすごく柔らかに感じる。




ここが柔らかいことで、トゥフック時に足を上に反らせる動作や逆にグイッと下方向にかき込む動作などが起こしやすい。



つまり足使いの自由度が高まるわけです。








代わってヒール。スリングショットのテンションは旧型より少し抑えられている感じ。
IMG_5753_20160226190056872.jpg






後で履いてみた感じだとヒールの幅はほぼ同等かな。しかしここも少し柔らかめになっています。
IMG_5754_20160226190058566.jpg










シャーマンと言えばつま先にこだわりあり。






足のつま先が立った状態を無理なく維持するナックルボックスと呼ばれる先端部分。
IMG_5751_20160226190018e01.jpg






旧型の後期バージョンはこの厚みが抑えられ、自分としては納まりがあまりよくなかった。



抑えが効いている分、立ちこみ系はめっぽう強かったですが。




新型はそのボックスの厚みが復活(メーカーアナウンスでは薄くなったとのことですが、そうかなぁ?)。






そしてそのナックルボックスと対をなすラブパンプ。
IMG_5742.jpg






これは、先端からちょっと中に入ったところのミッドソールが盛り上がり、立ったつま先の力をしっかりホールドに伝えるというシステム。




こういった立体成型のミッドソールの採用は、別にシャーマンに始まったことではないのですが、ここまで極端なものは今までになかったため、発売当初は結構センセーショナルではありました。










さて、足を入れてみました。
IMG_5752_20160226190019a10.jpg






まずは驚くほど『快適!!』。


少し幅広になったためか、足入れがすごくスムーズです。



そして、外から見た分にははっきりとわからなかったですが、旧シャーマンより若干ターンインが強くなっているようです。



後退したことにより細くなってしまったベルクロも拘束力は十分で、ガシッと装着したような感覚。




ラブパンプも旧型に比べるとかなりナチュラルになった印象。



その窪みはあるべくしてあるといった感じで、違和感は全く感じません。






足幅的な感覚で一番近いのはインスティンクトVSかな。



でも3本締めで調節自在なこともあって、こちらがかなり快適に感じます。









というわけで、短期間ながら、岩場(ルート)でのインプレッション。
CIMG0039_20160226203403ced.jpg









ナチュラルで履きやすくなってもやはりシャーマン。あのつま先は健在でした。
CIMG0061.jpg






石灰岩特有の細かくてしかもツルツルしたフットホールドでもしっかりグリップ。






特に強傾斜ではある意味反則的なかき込み力で、足をきらさずしっかり残してくれます。




あるルートで次のホールドを保持した瞬間、反対の手が外れてしまい、しかしそのとき苦し紛れに出した足がピタッと止まってくれたことがありました。







柔らかくなっている分、延々とスラブ(90°以下の壁)が続くようだと少々足が疲れる感じでしたが、オレンジパーツの軟性が高いので、つま先の動きの微調整もやりやすい印象。








ヒールも良好です。




つま先同様柔らかめに仕上げられているので、フックした時も「かかった!!」という感覚を常にキープしながら登っていけます。
CIMG0067.jpg






形もいいので力が逃げない。




ただ、柔らかいヒールはその特性上、足型との相性が出やすい。



ヨーロッパ系のような剛性を求める方には旧型の方がいいのかも。






トゥフックに関しては、ルート中で小技程度に使ったぐらいでしたが、旧型のような「もうちょっとぐらいは…」的なことは感じませんでした。









何よりハイエンド的な位置づけのモデルがここまで快適に履けるということが素晴らしい。





快適に履ける ⇒ 長く履ける






なので、マルチピッチのロングルートなどにもおススメできると思います。
IMG_9010.jpg












春は新作のラッシュですが、一番手からスゴイのが出てきました。




2足目、3足目の選択肢にぜひどうぞ。












履かせて~
IMG_5913.jpg


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

stoneo

Author:stoneo

南川添にできた高知初のクライミング施設「ストーンラブ」のブログへようこそ!
旭町に姉妹店もオープンしました!!


営業日・時間

月~木 14:00~22:00
土日祝 10:00~20:00

定休日 金曜日(祝日の場合は営業)


〒780-0082
高知市南川添1205
Tel/Fax 088-819-1250
※駐車場、エアコン完備。 
 こども用ウォールあり。
 未経験でも安心して始められます。

親子割、夫婦割もあり!!
お子さん向けのスクールもやっています。 ⇒ 案内


公式ホームページは>>>コチラ!



姉妹店オープンしました!!>>>ボルダリングスポット ストーンラブ






GoogleMapでみる[別窓]

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

クライミングって? (16)
料金案内 (4)
利用について (6)
駐車場について (4)
営業案内 (269)
商品紹介 (351)
試着会 (2)
本日の一本 (14)
キッズ (9)
コン〇 (13)
看板娘 (8)
NO SIGHT BUT ON SIGHT!! (28)
ワールドカップ (4)
イベント (9)
日々 (136)
JFA (9)
展示会 (8)
The Shot (14)
未分類 (22)
ダイエット (3)
ジム創り (27)

カウンター

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR