5

心頭滅却すれば…などという境地にはなかなか至れませんが、とりあえず写真だけでも涼感を。
例年のように、7月は来期春夏商品の展示会の時期。


今年はうまい具合に各代理店の展示会がほぼ同日程の開催であったため、1回の東京行きで済ませることができました。
その分短時間で駆け足であちこち回ることになってしまいましたが、まぁそれもまた良しってことで。









































来期はシューズ豊作の年になると思います。
小売りとしては悩ましいところですが、クライマーとしては歓迎。
一応新モデルはすべて足を入れているので、インプレッションについてはまたお尋ねください。
でも、とりあえず一言。
大ちゃんモデルやばし…。
そして、1日半かけて回った翌日。。
せっかく関東まで来たのだからと茨城まで足を伸ばし、あの野口啓代さんのお父さんが運営する巨大ホールド市場『THE FARM』にお邪魔してきました。
今ウチの壁についているダイホールドもこちらから買わせていただきました。
THE FARMの名の通り、野口さんの本業は牧場経営。

その牧場の一角をホールドの保管庫として利用し、提供しています。

ホールドを見るより先に案内されたのが、最奥の扉の先にある…

啓代さんのプライベートウォール。

エアコンも完備され、もはやちょっとしたジム。
しかし、ホールドの配置はやはりトレーニング向け。この壁からワールドチャンプが生まれたのだ。
さて、本来の目的に戻りホールドを物色。
それにしても…
広。

端から端までかるく50mは下りますまい。
両脇に置かれているのはすべてホールド(段ボールに包まれているのはハリボテです)。
スーパーの買い物感覚でカートにホールドを放りこんでいきます。

しかし、その感覚だと即予算オーバーになってしまうので注意が必要です…。
実際オーバーしましたけどね。
お昼時、高知の某DJも涎の出そうな鰻をご馳走になりながらお話もいろいろ。

大げさでなく、経営云々を超えたクライミング界の未来についてのお話には感じること大。
ホールド購入抜きにしても大変有益な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
途上、ほんのちょっと余裕ができたので、上野にて少しだけ趣味に走り、帰高。


帰高してみれば、ちょうどオープンまる5年を迎えたころ。
展示会も駆け足でしたが、この5年も負けず劣らず駆け足でしたね。
たかだか5年ではあるものの、最近、新規の方の利用申込書の生年月日欄に『2010年』の文字を見つけるたび、結構な感慨も覚える今日この頃です。
地震対策等、来年は高知でもちょいと厳しい戦いが始まることになると思いますが、5年、10年と踏ん張っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
