fc2ブログ

2011-06

真打ち登場!?

このところ商品紹介ばかりで恐縮ですが…


ニューシューズが入荷しました。





SHAMAN(evolv)DSCF5132.jpg

シャーマン(イボルブ)

あのクリス・シャーマの最新シグネイチャーモデル。

彼の最新&最難ルート『First Round(5.15b)』の完登にも一役買ったと言われるこのシューズ。

かなり使えそうな予感です。



まず見た目。

オレンジのアッパーとブルーのベロのコントラストが鮮やか。 
DSCF5133.jpg

女性から見たら「カワイイ」、男性から見たら「カッコエェ」という感じで、なかなかツボを押さえたデザインです。



そして足入れ。

結構幅広です。
DSCF5134.jpg

なので、日本人の足にも合いやすいと思います。

ターンインもさほどしておらずマイルドな感じです。


ダウントゥに関しては、つま先辺りからダウンしているので、履いた分にはさほど強いダウントゥは感じません。
DSCF5142.jpg



足を入れてみてすぐわかるのは、ミッドソールの形状。
DSCF5148.jpg

スポルティバの『ソリュージョン』『テスタロッサ』、古くはボリエールの『スティンガー』にも採用されていた、馬の蹄型ミッドソール。指の付け根にあたる部分が上に窪んでいます。

シャーマンはアウター側もかなり窪んでいます。
DSCF5150.jpg

前傾壁や小さなフットホールドに立ちこむとき、足が離れないように指を掻き込むようにして立ちこみますが、この形状により、掻き込んだ指の状態をそのまま保つことができ、その動作が非常にやりやすくなっています。

ちなみにマイシューズが履き込まれて自然にこの形状になったら、それは足使いが巧くなっている証拠です。



ヒールの収まりも良好。
DSCF5156.jpg



個人的に気に入ったのはソールの貼り方。
DSCF5137.jpg

『テスタロッサ』に似た感じで、ソールはエッジ部分とヒール部分がセパレートタイプになっているので、足使いはかなり自由が利きそう。スラブや緩傾斜でも使えそうです。

この辺り、攻撃力を高めながらも汎用性も意識したつくりで非常に好感が持てます。



多少トゥフックが犠牲になってしまうかもしれませんが、3本締めのベルクロは拘束力抜群。
DSCF5159.jpg



イボルブと言えばトラックスラバーですが、このシャーマンのは今回新開発されたものとのこと。
DSCF5138.jpg

使ってみないことにはわかりませんが、触った限りではかなりの粘着性を感じます。


おもしろいことがありました。

DSCF5161.jpg

今回新しくしたディスプレイ。金属のネットにフックを引っ掛けてそれにシューズを置いているわけですが、このフック、上から掛けているので、当然上に引けば外れてしまいます。シャーマンを陳列し、それからしばらくしてそこから取ったとき、ラバーにフックがひっついてそのまま一緒に外れてしまいました。



…もしかしたらこれはとんでもないシューズかもしれません。
DSCF5162.jpg



現時点ではサイズは結構揃っていますので、試着希望の方はお早めに/~


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

stoneo

Author:stoneo

南川添にできた高知初のクライミング施設「ストーンラブ」のブログへようこそ!
旭町に姉妹店もオープンしました!!


営業日・時間

月~木 14:00~22:00
土日祝 10:00~20:00

定休日 金曜日(祝日の場合は営業)


〒780-0082
高知市南川添1205
Tel/Fax 088-819-1250
※駐車場、エアコン完備。 
 こども用ウォールあり。
 未経験でも安心して始められます。

親子割、夫婦割もあり!!
お子さん向けのスクールもやっています。 ⇒ 案内


公式ホームページは>>>コチラ!



姉妹店オープンしました!!>>>ボルダリングスポット ストーンラブ






GoogleMapでみる[別窓]

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

クライミングって? (16)
料金案内 (4)
利用について (6)
駐車場について (4)
営業案内 (269)
商品紹介 (351)
試着会 (2)
本日の一本 (14)
キッズ (9)
コン〇 (13)
看板娘 (8)
NO SIGHT BUT ON SIGHT!! (28)
ワールドカップ (4)
イベント (9)
日々 (136)
JFA (9)
展示会 (8)
The Shot (14)
未分類 (22)
ダイエット (3)
ジム創り (27)

カウンター

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR