クライミングのダイエット効果
「ボルダリング始めてから前より体重を気にするようになりました」
このあいだ女性のお客さんにそう言われました。
これってボルダリング(クライミング)のもう一つのダイエット効果だと思います。
以前少し触れたように、クライミングという行為そのものにももちろんダイエット効果はあります。
つま先で立つことで、ふくらはぎ、足首周りがスッキリしてくる。
全身を動かし、適度に筋肉がつくことで脂肪が燃えやすくなり、太りにくい体質へと変化する。
…等々。
これらってある意味直接的なダイエット効果ですね。実際に体を動かすことで痩せるという。
それに対して間接的とも言うべきダイエット効果が、さっきのお客さんの言葉に見られる意識の変化。
クライミングにハマり、どんどん目標を追いだすと、人にもよりますが次第に体重を意識するようになります。
なぜって、それはクライミングが重力に逆らう行為だから。軽い方が登りやすいというのは自明の理なわけで。
私自身普段あまり体重を気にする方ではないですが、コンペ前だったり、岩場で目標の課題やルートを狙ってるときは、クライミングとヨガで事足れりと思いながらもやはり多少は気にするようになります。
食べたくてもここはちょっと我慢かな…とか。これだけ食べたからちょっと走っとこうかな…とか。
ちなみに全く気にしてなさそうなこの男でさえ実は気にしていたというのは今年最初の小さな驚きでした。
…断食はいかんやろ。
クライミングは、結果がある程度体重に左右される場合があるので(もちろん全てとは言いません)、人並み以上に気にするようになるんやなぁと。過剰に気にするのもどうかとは思いますが。
ダイエットってある程度目標というか目安、+その中に楽しみがないとがないと長続きしないですよね。
そういう意味でクライミングってダイエットにも向いてるんやなぁと改めて思った1日でした。
まったく気にしない子

このあいだ女性のお客さんにそう言われました。
これってボルダリング(クライミング)のもう一つのダイエット効果だと思います。
以前少し触れたように、クライミングという行為そのものにももちろんダイエット効果はあります。
つま先で立つことで、ふくらはぎ、足首周りがスッキリしてくる。
全身を動かし、適度に筋肉がつくことで脂肪が燃えやすくなり、太りにくい体質へと変化する。
…等々。
これらってある意味直接的なダイエット効果ですね。実際に体を動かすことで痩せるという。
それに対して間接的とも言うべきダイエット効果が、さっきのお客さんの言葉に見られる意識の変化。
クライミングにハマり、どんどん目標を追いだすと、人にもよりますが次第に体重を意識するようになります。
なぜって、それはクライミングが重力に逆らう行為だから。軽い方が登りやすいというのは自明の理なわけで。
私自身普段あまり体重を気にする方ではないですが、コンペ前だったり、岩場で目標の課題やルートを狙ってるときは、クライミングとヨガで事足れりと思いながらもやはり多少は気にするようになります。
食べたくてもここはちょっと我慢かな…とか。これだけ食べたからちょっと走っとこうかな…とか。
ちなみに全く気にしてなさそうなこの男でさえ実は気にしていたというのは今年最初の小さな驚きでした。
…断食はいかんやろ。
クライミングは、結果がある程度体重に左右される場合があるので(もちろん全てとは言いません)、人並み以上に気にするようになるんやなぁと。過剰に気にするのもどうかとは思いますが。
ダイエットってある程度目標というか目安、+その中に楽しみがないとがないと長続きしないですよね。
そういう意味でクライミングってダイエットにも向いてるんやなぁと改めて思った1日でした。
まったく気にしない子
