fc2ブログ

2023-06

夏はこれから・・・

IMG_0157.jpg












2tトラックに載せられてやってきたのは、NPO法人モンキーマジックのオリジナル自販機。
IMG_0203_01.jpg






この自販機での売り上げの一部が、同法人へと寄付されるようになっています。






ラインナップもバリエーションに富んでいて、高知では92の公式飲料と呼ばれるアレも近く投入予定です。
IMG_0204_01.jpg






この時期、水分補給はしっかりと。










そして、先週から始まっているSUMMER SALEですが、セール品追加しました。
IMG_0206_20160725164242ddf.jpg








あと、今回はなんとこのシューズもセール対象です!!
IMG_0202_01.jpg






お早めに~。


追加

IMG_4293.jpg










神奈川での検定から帰高後、県立盲学校に新たなホールドの追加、ルートセットを行いました。






ホールド数は未だ潤沢とは言えない中、弱視の方に配慮してルートはホールドの色で設定、そしてはしごレベルから福利厚生的な意味で某訓練士も満足できるもの(…)を…という痛し痒しな状態でしたが、結果的にはバラエティに富んだセットができたのではないかと思います。






ここ最近、視覚関連でもクライミングに関しては結構なムーブメントがあるらしく、関係機関からの見学の問い合わせが相次いでるんだとか。




このウォールが、ほうぼうに花を開かせる一つの芽となったらいいですね。








IMG_7590.jpg


第5回よさこいコンペ。

DSC_5418.jpg














開催されました、第5回よさこいコンペ。



晴眼者も視覚障害者もアイマスクを付けて同じ土俵で勝負するノーボーダーコンペ。






今年は過去最大の参加者を迎え、開催となりました。
DSC_5028_01.jpg




DSC_5029.jpg






今回はいろいろな方面へ声をかけたおかげで、子供たちから初心者、一部上級者の方や遠方の方まで、かなり幅広い層からの参加をいただくことができました(その分ルートセットで苦しんだ…)。








そして何より今回。






NPO法人モンキーマジック代表にして昨年の世界選手権の覇者、小林幸一郎氏が選手として初参加。
DSC_2601_2015112721345153e.jpg






チャンピオン小林氏に前岡夫妻、柔術家ダークホース中越、アベンジャーM村氏、キッズ成長株R太らがどれだけ迫れるかが注目の的となりました。








今年も広島から応援に駆けつけてくれた佐藤さんと大下さん。
DSC_5033_01.jpg






開会式後、彼らジャッジによって口頭説明によるオブザベーションが行われます。






視覚によらない分、とにかく頭の中でのイメージが重要です。
DSC_5030.jpg




DSC_5037.jpg








参加者の中にはまだマイシューズをお持ちでない方も。




偶然にもFSPさんから送られてきたBUTORAのアクロを用意、プチ試登会的なイベントにもなりました。
DSC_5041.jpg










肝心のコンペは、予選はボルダリング、決勝はトップロープでのルートクライミングで行なわれました。






父兄の方々にも協力していただきながら予選開始。
DSC_5044.jpg








聴覚、触覚(場合によっては嗅覚、味覚も)を研ぎ澄ませ、体のおもむくままに登れ!!










DSC_5048_201511222345204c0.jpg




DSC_5053_2015112223452257d.jpg




DSC_5058_20151122234523da5.jpg








DSC_5068.jpg








DSC_5069.jpg




DSC_5070_20151122234619cb7.jpg




DSC_5090.jpg








DSC_5103.jpg




DSC_5106.jpg




DSC_5116.jpg








DSC_5119_2015112223490080f.jpg








DSC_5124.jpg




DSC_5131.jpg




DSC_5137.jpg





DSC_5141.jpg





DSC_5110.jpg




DSC_5111.jpg




DSC_5094.jpg




DSC_5096.jpg




DSC_5102_20151122234810fc5.jpg



DSC_5144.jpg






DSC_5139.jpg








DSC_5149.jpg












DSC_5157.jpg




DSC_5159.jpg







DSC_5306.jpg






DSC_5307.jpg









DSC_5167_20151122235136af5.jpg




DSC_5163.jpg




DSC_5173_20151122235231c93.jpg




DSC_5175.jpg




DSC_5179.jpg




DSC_5184.jpg




DSC_5187.jpg




DSC_5189.jpg




DSC_5196.jpg




DSC_5198.jpg




DSC_5221.jpg








DSC_5228.jpg








DSC_5233_20151122235413291.jpg




DSC_5234.jpg






DSC_5255.jpg






DSC_5265.jpg




DSC_5268.jpg




DSC_5281.jpg






DSC_5297_20151122235552dc0.jpg








DSC_5283.jpg








DSC_5077.jpg




DSC_5202.jpg




DSC_5213.jpg




DSC_5238.jpg










DSC_5312.jpg














そして決勝。強傾斜壁でのトップロープ。
DSC_5365_20151122235828c24.jpg








DSC_5330.jpg




DSC_5390_01.jpg




DSC_5327.jpg




DSC_5363.jpg




DSC_5396.jpg




DSC_5382.jpg




DSC_5385.jpg




DSC_5428_20151122235950acb.jpg










DSC_5444_20151122235952547.jpg














上位はしっかり順位がバラけてしかもひとり完登という、コンペ的には理想的な幕引き。




しかしそれもさることながら、今大会では今までにない広がりと深まりを感じることができました。



関係機関の協力、レベル、参加者数、子供たちの参加等々…。



いろいろ含めて5年間の結実たるイベントとなったのではないかと思います。





その中で浮き彫りになってきている課題もありますが、ただ来年に向けてのその課題が心躍らせる源だったり。



また今後も一緒に楽しませていただきます。










おつかれさまでした。
DSC_5519.jpg










高知エェとこ一度はおいで。
IMG_0185.jpg


早いもので・・・

DSC_6114_20151111234221241.jpg












今日は、半年ほど前に施工をさせていただいた県立盲学校のウォールがNHKで紹介されていたそうですね。



活用されているようで何よりです。どんどん盛り上げちゃってください!!








さて、ある意味それつながりですが、来る11月22日(日)に少しユニークなイベントが行われます。








第5回よさこいコンペ

DSC_1352.jpg








晴眼者も目隠しをして、視覚障害者と同じ土俵で勝負するという、他に類を見ないコンペです。
IMG_0035.jpg




もう5回目やったっけ…と数えてみたら確かにそうでした(1回目2回目3回目4回目)。早いもので・・・。







競技形式は、予選はボルダリング。
DSC_2109_201511112334521d7.jpg


DSC_1302_20130215000354_20151111233452784.jpg


DSC_5134_20151111233457b22.jpg






決勝はロープを付けてのトップロープクライミングになります。
DSC_2195_20151111233454866.jpg


DSC_2220_201511112334556e4.jpg








初心者、お子さんの参加、また未経験者の方でも見学は大歓迎です。
DSC_5072_01_20151111233732bfe.jpg


DSC_6118_201511112335046b4.jpg


DSC_4989_20151112001905570.jpg










参加希望者は当店にて申込用紙にご記入の上、申し込みをお願いします。






普段当たり前のように得ている情報が遮断されたら、自分のクライミングがどう変わるのか。



最近行き詰まっている方は、トレーニングの新たな糸口も掴めるかもしれませんよ。




ふるってご参加ください。


照一隅

DSC_6105.jpg














4月に入り、別れの季節から出会いの季節へと。



気持ち新たに一歩を踏み出した方も多いかと思います。






そんな季節の中、昨年施工した高知県立盲学校のウォールの増設が完了しました。
DSC_6114.jpg






今回は前傾壁。傾斜角   °です。
DSCF9258.jpg






比率としては初心者が多いこと、また既存の垂壁との二本立てと考えた場合、前傾壁はこの傾斜が最適という判断に至りました。





基本フラットな壁ですが、一部Yウォール施工時に思いついた工法をアレンジしてみたりと、場に合わせた工夫もしてみました。








予算上の制約もあって、今回用意したホールドは1メーカー1種のみ。
DSC_6122.jpg






COREホールドのコアシリーズ『ミディアムジャグ』。
DSCF9260.jpg






初心者向けの前傾壁でコスパに優れたホールドというと、まずはコレでしょう。



とにかく持てる。


ホールディングに無理がなくて吸い付くようなフィット感のある、ガバのお手本的シェイプ。



カラーバリエーションが豊富なのも特長の一つで、この蛍光色は黒地のウォールに良く映え、視覚障害の方にも判別しやすいものとなっています。





このウォールではホールドの色ごとにルートセットするので、今回セットしたルートは1本のみですが、基本的なテクニックの数種類をしっかり体感できるよう、セットしました。








これから入学してくる生徒たちが、クライミングとの運命的な出会いをしてくれるといいですね。











DSC_6110.jpg


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

stoneo

Author:stoneo

南川添にできた高知初のクライミング施設「ストーンラブ」のブログへようこそ!
旭町に姉妹店もオープンしました!!


営業日・時間

月~木 14:00~22:00
土日祝 10:00~20:00

定休日 金曜日(祝日の場合は営業)


〒780-0082
高知市南川添1205
Tel/Fax 088-819-1250
※駐車場、エアコン完備。 
 こども用ウォールあり。
 未経験でも安心して始められます。

親子割、夫婦割もあり!!
お子さん向けのスクールもやっています。 ⇒ 案内


公式ホームページは>>>コチラ!



姉妹店オープンしました!!>>>ボルダリングスポット ストーンラブ






GoogleMapでみる[別窓]

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

クライミングって? (16)
料金案内 (4)
利用について (6)
駐車場について (4)
営業案内 (269)
商品紹介 (351)
試着会 (2)
本日の一本 (14)
キッズ (9)
コン〇 (13)
看板娘 (8)
NO SIGHT BUT ON SIGHT!! (28)
ワールドカップ (4)
イベント (9)
日々 (136)
JFA (9)
展示会 (8)
The Shot (14)
未分類 (22)
ダイエット (3)
ジム創り (27)

カウンター

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR